薬は、すべての人々に等しく効くわけではありません。薬の効き目は個人差が大変大きいものです。それはまた、副作用の危険性も個人差によるところが大きいということでもあります。
 個人的な体質などを記録するために、保険薬局では薬歴管理をきちんと行うように指導されています。薬歴とは、患者さんがどんな薬を、どんなふうに飲み、どんな状態であるのかを記録し、そして薬局窓口で行われたケアの記録をしたもので、医師が書くカルテにあたるものです。保険薬局では、病院のカルテとは別に、薬局独自でその患者の服薬に関する記録をつけているわけです。
 
<back>
 
 
 

 患者さんに対して、処方した薬剤の名称(一般名又は商品名)、用法、用量、効果、効能、副作用及び相互作用に関する主な情報を文章(薬袋等に記載されている場合も含む)により提供しています。
 自宅に帰られてお薬を服用する際に、薬局で聞いた事を忘れてしまった時、この薬剤情報の文章を見て確認して下さい。
 また、処方せんをもらった以外の病院、医院にかかる際には、この書面を持って診察してもらうのも良い事でしょう。

 
<back>
 
 
 患者さんに対して、処方した薬剤の名称(一般名又は商品名)、用法、用量、主な情報を手帳に記帳したものをお渡ししております。
 他の薬局、病院、医院でお薬をもらっている患者さんは、手帳を持参し、もらっているお薬の情報を記帳してもらいましょう。
 これを元にお薬の飲み合わせ(相互作用)のチェックが行われます。飲み合わせによっては、副作用が強く出るお薬もあるので、しっかり自己管理する事をお勧めします。
 
<back>
 
 
 
(C)Copyright Miyuki Pharmacy2001,All rights reserved.